車の走行中、飛び石によって車体にキズがついてしまうことがありますよね。
今回は飛び石によるキズの修理の必要性や、方法などについて解説していきます。
いざという時のためにもぜひ参考にしてください。
▼飛び石とは
道路には小石などの異物が落ちていることがあり、いくら気を付けて運転していても異物を前輪で跳ね上げてしまうことがあります。
これを総称して「飛び石」と呼びます。
飛び石が車体にぶつかるとフロントガラスやその付近のボディにキズがつき、走行速度によってはガラスに大きなヒビが入ることもあるんですよ。
■飛び石によるキズがついてしまったら
車体に飛び石のキズがついた時は、ぜひ早めに修理してください。
キズがつくと車の見た目が悪いというのももちろんありますが、車の表面には色々な保護材が塗ってあり、キズの部分は保護材にも亀裂が入っているということになります。
放っておくとそこから腐食が始まり、さらに大きなダメージにつながることもあるでしょう。
また、飛び石があったということは目に見えるキズ以外にも何らかの異常が起きている可能性があります。
修理業者による点検を受けておけば安心ですので、少しでもキズや異常に気付いたらぜひメンテナンスをご依頼ください。
Total Car Care T’s Autoでも、飛び石によるキズの修理だけでなく、鈑金修理や
車検など、車に関するあらゆるメンテナンスをお引き受けしています。
▼まとめ
車を運転していると、ある程度のキズや故障は常に生じる可能性があります。
何か不具合が起きた時は早めに対処していき、愛車を長く安全に乗っていってくださいね。