ワイパーゴムの交換時期について
query_builder
2021/12/22
コラム
雨や雪の日は視界が悪くなるため、ワイパーが必須ですね。
ワイパーにはゴムが取り付けられていますが、みなさんはどのようなタイミングで交換されていますか?
車を安全に運転するためには、適切な交換時期を知っておくことが大切です。
そこで、ワイパーゴムの交換時期の目安はいつなのか見ていきたいと思います。
▼交換の目安
ワイパーゴムは消耗品ですので、1年に1回の目安で交換するのが理想的です。
ゴムの寿命はおおよそ1年ぐらいだと考えられており、安全に運転するための基準とすると良いでしょう。
また日よけ・雨よけがない場所に駐車する機会が多い車や、雨・雪の中で乗る機会が多い車は、ワイパーゴムの劣化が通常よりも早いと考えておいて下さい。
■交換が必要な症状
・筋状の線が残る
・拭きムラができる
・ワイパーからビビり音がする(ビビるとはギュギュギュと鳴る音)
・水がにじむ
日頃から、ワイパーの動作状態・音を注意深くチェックしておくことをおすすめします。
▼定期的にゴムの点検をする
症状だけではなく、ゴム自体のチェックも大切です。
ワイパーゴムの寿命の状態は以下のようなものがあります。
・ひび割れ
・切れている
・硬化している
・変形している
ゴムが切れている場合は水はけどころか、ガラスを傷つける可能性も出てくるため早期の交換が必要です。
▼交換時期は春がおすすめ
冬場はフロントガラスが凍ることもあります。
ワイパーゴムも同じように凍るため、他の季節に比べるとひび割れや切れるリスクが高くなります。
「せっかく替えたばかりだったのに...」を防ぐためにも、交換時期は春がおすすめです。
▼まとめ
ワイパーゴムの交換時期についてお話してきましたが、いかがだったでしょうか。
うちの車もそろそろ替え時かなと思い当たる症状があった方もいらっしゃるかもしれませんね。
水はけ具合や状態をこまめに確認して適切な時に交換しましょう。
「Total Car Care T’s Auto」は、車の部品の状態を丁寧に確認しながら安心できるサービスを提供しています。
些細なことでも、お気軽にご相談下さい。